米国とイランの関係が緊迫している中、日本の経済に今後どのように影響していくのでしょうか。
イランは8日、革命防衛隊コッズ部隊のソレイマニ司令官が米軍に殺害されたことに対する報復として、イラクにある駐留米軍基地2カ所を弾道ミサイル十数発で攻撃した。
引用元:時事ドットコムニュース
トランプ大統領は「この攻撃による米国人に死傷者はない」として、軍事的行使はしないことを示しました。
しかし、米国は「新たな経済制裁を科す」と表明しています。
日本経済にはどんな影響があるのか?
両国とも緊迫した事態が続きますが、日本経済にはどのような影響が懸念されるのでしょうか?
1番に影響があると言えるのは「石油」です。
直接的な影響が及ぶのが原油価格の高騰である。国際指標となるNY原油先物価格は、年初の1バレル=61.68ドルに対して、8日には一時65.65ドルまで、1週間にも満たない時間で6.4%の急騰となっている。
引用元:ヤフーニュース
このように、原油の価格が上昇したことにより日本にも影響があり、わかりやすいのがガオリン代の高騰です。
こうした直接的な打撃以外にも、影響があるとしています。
なぜなら、イラクの付近には「ホルムズ海峡」がありますがチョークポイントと呼ばれる要衝で、この付近にイラク、クウェート、UAE、カタール、サウジアラビアといった原油諸国が集中しており、この海峡を通過してこの国々が原油供給をしています。
【英海軍 ホルムズ海峡で自国の船舶護衛へ 米イラン緊迫で | NHKニュース】
米国とイラン間の緊張の高まりで、原油だけでなく、タンカーや貨物船の保険料や賃料も上がるだろう
更に日本向けの石油タンカーには日本人船員がほとんどいないので、緊張が高まると運航不能の場合も https://t.co/tbmAOytv3E— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) January 5, 2020
イラン革命防衛隊幹部は、中東からの海上原油輸送の要衝であるホルムズ海峡で艦船や石油タンカーの攻撃に踏み切る可能性も示唆している。更には、ホルムズ海峡そのものを封鎖するのではないかとの警戒感もあり、原油価格は急騰している。
引用元:Yahoo!ニュース
日本のエネルギー自給率は2017年の時点で9.6%で石油の輸入の80%以上は中東アジアに依存しています。
参考元:経済産業省資源エネルギー庁
このような事態になれば影響は避けられないと予想されますが、実際は「石油備蓄制度」ありますので、これにより日本経済が機能しなくなることはないようです。
まとめ
米国とイラン両国の緊張の中、日本の影響も考えられますが、米国などとは違い、エネルギー自給率が低いことはその分、このような事態になるとより影響が出てしまうのだと感じました。