・仕事で失敗したら、どうやったらリカバーしようかわからないし、相談や質問できる人が周りにいない環境が辛い。
・「失敗したらどうしよう」と考えて、仕事に積極的に取り組めないのは、自分がダメな人間だから?
・職場の環境作りってどうやってすればよいの?
こんなことを考えて仕事をしている時期がありました。
なので失敗しないように行動を消極的にして、言われたことしかしませんでした。けれども、毎日のように怒られ、それが叱咤に変わり周りからは、いないものと見なされ続けました。
結局その職場は長続きせずに辞めてしまいました。
このことについて、改善しようと色々と考えたり調べたりしました。
そして、「失敗したらどうしよう」と考える前に「失敗しても良い環境」を作るという結論に至ったのです。
失敗することに考えを巡らせるのは意味ない?それは「改善への一歩」と考える
そもそも、失敗やミスをすることがなぜ怖いのでしょうか?
失敗すると叱られたり、怒られたりしますよね。そうならなくても今度失敗したらどうしようとか思って不安になることもあります。
この時、自分の考え方をまるっと変えてあげると良いのです。
このように解釈するとどうでしょうか。
「今まで失敗やミスで怒られたら怖い」
とか、
「次に同じことが起きたらどうしよう」
の思ってきたけれど、
実は怒られることは自分の間違えに気づかせてくれるとてもありがたいこと(過度な罵声や叱咤は例外だけど)、
次にそうならないように考えるタイミングを作れることは喜ばしいことだ!
と思えてきませんか。
ちなみに過度な罵声や叱咤はこちらを成長させようとしてくれてる場合はもちろんあります。
しかし、相手の一方的な感情や悪意がある可能性もあるので、もしその境遇にいるならば、その相手と距離をとることをおすすめします。
「失敗したらどうしよう」と考える前に「失敗しても良い環境」を作る
失敗したらどうしよう、そんなことを考えて仕事していませんか?
そうやって考えるとストレスになるし、胃が痛くなるし、本当に失敗しそうだけど。それでも考えてしまう。
そんな仕事環境に身を寄せていた時期が僕にもありました。
失敗したらどうしようの考える前に「仕事をする上で失敗をしても良い環境を作ること」が大事なんです。
失敗は誰にでもあるのものです。
周りにいる怖い上司だって、何でもできる同僚だって、誰もが失敗します。
しかし、目立ってないですよね?それは失敗しても良い環境を作り上げているからなんですね。
これは失敗やミスしても良いってことではありませんよ。
これは人間関係を構築して、自分の失敗を最小限の影響にする努力をしてきたと言い換えることができます。またその人にとって環境が合っているとも言えるかもしれません。
具体的に言えば、
・分からないことがあったら、すぐに相談できる人が周りにいる
・失敗したらすぐに報告して、次の指示をもらえる環境にいる
・一人でできそうにない時でも協力を仰げる対人関係を周りと気づいている
などの要素を使い、失敗をカバーして次に切り替える動力にしていたりするんですね。
職場の環境作りってどうやってすれば良いの?
では、どのように職場の環境作りをしていけば良いのでしょうか?
結論からいうと、周りの人とのコミュニケーションを円滑にすることが職場の良い環境作りに発展していきます。
人間は1人でできることはそんなに多くありません。
どんなに仕事ができる人だって、周りからエースと呼ばれる人間だって周りのサポートがなければの持っているポテンシャルを発揮して成果を上げることは難しいのです。
ぼくの大好きなアニメの一つ、機動戦士ガンダムで例をあげると、
主人公でガンダムのパイロット(ニュータイプ)のアムロ・レイがガンダムに乗って多大な戦果を挙げられるのは、彼の能力だけではなく(もちろん能力もあるけど)
機体の整備(宇宙用とか陸戦用などのメンテや修理、補給)や艦隊の艦砲射撃で敵の足場を崩して威嚇させる、パイロットの栄養面(戦争では食糧はかなり重要)のサポートなどあるからです。
1つの戦場で成果を挙げることは、のこうしたは挙げることは1人だけでは出来ないということです。
職場でも同じことが言えると思うんですね。
どんなに仕事ができる人でも、周りの人と仕事を頼める信頼性や分からないことがあったら聞ける環境があってこそのものだと思うんですよね。
そのためには、周りの同じ環境で働く人達の協力は不可欠なんです。
コミュニケーションは信頼貯金を貯めるチャンス
あとは、コミュニケーションを取ると付加価値として、信頼貯金が得られるチャンスが出来ます。
信頼貯金とは、ざっくりいうと
人との信頼性や関係性を数値化した考え方です。
それって、どういうこと?
同じキャリアで、仕事をよく頼まれる人と頼まれない人がいませんか?
あとは、同じようなミスなのにあの人はあまり怒られるてないのに、この人はこっぴどく怒られてるなんてことも有りませんか?
これは単純にその人との相性や嫌われてるからと捉えることもできます。
でも、それとは別な要素もあるかもしれません。
その違いは信頼貯金が関係しているのかも。
信頼貯金が貯まっていると周りとの関係性が円滑になり、働きやすい環境になります。
逆に減ってしまっていると、周りとの関係性がとれずにイメージ先行で嫌われたり、そこまで重大なミスでなくても叱咤されたりします。
この信頼貯金はお金の貯金と一緒で増えることがあれば減ることもあります。
自身の日頃からの行動で増減するのを覚えておくとコミュニケーションの重要性がよりわかると感じます。
まとめ
仕事での失敗が怖い時の考え方をまとめると、下記の通りです。
○仕事の失敗は「改善するための気づき」
○仕事をする上で失敗をしても良い環境を作る
○周りの人とのコミュニケーションを円滑にすることで失敗を防止する環境を作れる
人が仕事する上で必ず、失敗があります。そこを気にしていたら、いつまで経っても前には進めません。
完璧に失敗しない環境を作り出すよりも、失敗できる環境を作る方が遥かに簡単です。
改善への気づきも得られますし、職場の人間関係も円滑になるので、ぜひ取り入れて仕事に集中できる環境を整えていきたいですね。