宇宙

【宇宙事業】スペースデブリを掃除するサービス事業、日本で発足

宇宙ゴミを除去する衛星サービスが日本で開発されると話題です。

スカパーJSATは、理化学研究所、名古屋大学や九州大学らとの産学官合同プロジェクトを立ち上げ、宇宙ゴミ(スペースデブリ)の除去を目的とした衛星の設計・開発を共同で進めていくことを発表した。2026年までに宇宙ゴミの除去を受託するサービスとして事業化を目指す。

引用元:Yahooニュース

宇宙ゴミがもたらす問題とは?

宇宙ゴミとはなんでしょうか。それは使われなくなったり、故障した人工衛星などでの数は10センチ以上の大きなものが約20000個あると言われています。

これらのスペースデブリは、宇宙ロケットなどの打ち明けなどで衝突する危険性もあり無視できない存在になっていることも事実です。場所によっては10㎝くらいのスペースデブリでも宇宙船を破壊するほどの威力があると言います。

「デブリ除去プロジェクト」

スカパーJSATは、アジア最大の衛星通信事業であり、有料放送サービスの「スカパー」を提供していることでも有名です。

宇宙事業にも取り組んでるとは知りませんでした。主に衛星通信ネットワークでの宇宙サービスをしているようです。

このスカパーJSAT社内でスペースデブリを除去する事業が発足したのが、「デブリ 除去プロジェクト」です。
「当社はこれまで衛星の運用でもスペースデブリを出さないように事業を進めてきましたが、宇宙がデブリによって利用しづらくなってくるのは明らかです。スペースデブリ問題は宇宙の環境問題と捉えることもできる。本プロジェクトを通じて持続可能な宇宙環境維持に貢献すること、これは“宇宙のSDGs”とも位置付けています」

引用元:Forbes ジャパン

このプロジェクトは、宇宙環境を維持するに貢献する活動でもあるとしていて、「宇宙のSDGs」と位置付ているとしています。

また、方法としては、「レーザーを用いて宇宙ゴミの軌道修正する」というもので、レーザーによって宇宙ゴミの衛星の表面一部を燃やし、そこから生み出される小さなロケットエンジン(エネルギー)で対象の宇宙ゴミを軌道から外すという方法です。なお、レーザーは美容医療のシミ取りレーザーのようなタイプだそうです。
参考元:F
orbes ジャパン

このメリットは、

・スペースデブリに触れない
・スペースデブリ自体に何かしらの動力を取り付ける必要がない

このようなことが挙げられますスペースデブリは回転していることも多く、除去専用の衛星を近づけるには高度なコントロールが必要でしたが、それを必要といません。また、スペースデブリに動力を取り付けることもないので、コストカットも可能です。

「JAXA」とも連携している

「JAXA」とは宇宙航空研究開発機関であり、内閣府・総務省・文部科学省・経済産業省が共同して所管している最大規模の国立研究機関です。

「デブリ 除去プロジェクト」はこの機関とも、衛星システム検討を共同で実施しているようです。

実施されるのは2026年ころを目指しているようです。

まとめ

宇宙開発で多くのロケットや衛星を打ち上げて、多くのスペースデブリを出しているので、これからどんどん深刻化していきそうですね。こうしたリスクやコストを抑えた形での事業がどんどん浸透していく日も近いかもしれません。