就職・仕事

転職エージェント利用の注意点、ユーザーの希望によって対応が違う?

転職エージェントを利用したことがありますか?

使用している人の意見を聞くと、

・ガツガツしていて少し強引な感じ

・希望の転職先をおすすめしてくれない

・事務がやりたかったのに、営業ばっかり推されてウンザリした

などの意見をよく耳にすることがあります。

この記事では、転職エージェント側の目線からユーザーに寄り添う時の仕事紹介の仕方をみていきたいと思います。

ユーザーの希望によって対応が違う?

上記で「転職エージェント側の目線から」と言いましたが、

僕自身が転職エージェントではありません。

むしろ利用したことのあるユーザー側の人間です。利用して実際に話した時に担当してもらったエージェントさんの内容を参考にしてこの記事を作っておりますので、ご了承ください。

タイトルにもありますが、転職エージェントはユーザーの希望によって対応が違います。

いや、そんなの当たり前じゃん。

そうなんです。ちょっと言葉足らずなので補足します。

ユーザーの希望というのは、どんなものなのかというところで対応が変わるんですね。

例えば、「とにかく正社員に転職したい」という場合と「正社員になったことあるけど、環境が合わずにすぐに辞めてしまったので今回は長く働きたい」というユーザーの希望では対応(マニュアルというか進めた方)が変わると言います。

前者の場合は、

・正社員経験を培う
・正社員になって安定する
・仕事内容よりも雇用形態を優先する

という考えの元にエージェントがマニュアル化して進めていくことがあります。

その場合、「正社員になる」ことが最優先されるので、未経験の窓口が広い営業職や募集人数が多いスター人事などの募集を紹介するケースになることも多いです。

一方、後者の場合は、

・正社員経験でその仕事が合わずにやめてしまった
・雇用よりも業種を優先する
・正社員になって安定する

というユーザーの希望の元にエージェントがサポートします。なのでやみくもに窓口の広い業種を紹介することはあまりせずに、ユーザーのヒアリングにもとずいた、興味ある業種(あるいはしたくない業種以外)を紹介してサポートしていきます。

転職エージェントも立派な利益目的である

転職エージェントはユーザーをサポートする理由は1つしかありません。

それは売上を得るためです。

いろんな転職エージェントの会社がありますが、民間企業である以上はそれが根本にあります。

なのでユーザーも転職できそうな人にじは積極的ですし、できなさそうな人には消極的なんだと思うんです。

できる、できないって聞こえが悪いと思いますが、ここでいう「できる・できない」は転職エージェントに思われるかどうかということです。詳細ページ

経験やスキルの問題ではありません。(個人的にはそう思います。)

具体的にいえば、

・転職の動機が具体的である
・転職に求めるものが具体的である
・将来のビションが明確である

など、細かく自分の転職のイメージが決まっている人のことです。

転職エージェントと向き合うコツは「希望を細かくする」

結論からいうと、転職エージェントを活用する場合は、転職条件、理由、何がしたいか(したくないか)が明確な時に利用するとスムーズになります。

上記の希望をもう一度見てみましょう。

・「とにかく正社員に転職したい」

・「正社員になったことあるけど、環境が合わずにすぐに辞めてしまったので今回は長く働きたい」

この2つでは、みてわかる通り、後者の方がより明確なイメージが掴めるのではないでしょうか。

「とにかく正社員になりたい」でももちろん意気込みは伝わるのですが、内容が鮮明になっていないので、紹介によるユーザーともミスマッチも生まれやすいのだと思います。

もし、漠然としている場合は、「ハローワークの相談」もあり

なので、転職理由が漠然としていたり、したいことが見つからない(したくないことがはっきりしない)場合は自分の心境を整理するところから始めるのは良いと思います。

自分一人でできる場合が、メモやノートなどに可視化してみるのは経験的におすすめです。

もしも、だれかに相談したい時は「ハローワークの窓口」に相談するのも良いかなと思います。

無料ですし、営利目的な印象は皆無なので人によっては親身になってくれることもあります。

ついでに、「ハロワのネット求人」で世間どんな仕事があるのかもチェックできるので一石二鳥ですね。

まとめ

この記事では、転職エージェント側の目線からユーザーに寄り添う時の斡旋の仕方をみていきました。

まとめると下記になります。

・転職エージェントも立派な利益目的
・転職理由を具体的に構成すると利用した時にスムーズ
・漠然としている時はハロワ相談もおすすめ

転職エージェントは人同士である以上、合う合わないもあります。

ユーザー側の転職に対する明確な軸をもっていれば、それに答えてくれるエージェントも見つかると思いますので、自分にあったエージェントサービスを探してみてくださいね。